スポンサードリンク

トップページ >> 瀬戸, 骨董を使う

骨董を使うー江戸後期 島流しの横線文 絵瀬戸の半筒茶碗でお酒を

半筒茶碗という形は、伊万里にもたくさんあります。飲むのに使う器としては、使いやすい形です。私も大好きな形です。今回は、絵瀬戸の半筒茶碗で酒を飲んでます。瀬戸焼は「せともの」という言葉がある通り、焼き物の最大のブランドとも言えるでしょう。その歴史の中で、他の窯場に先駆けて、釉薬を施した陶器を焼き始めたことでも知られています。 今回の半筒茶碗は、おそらく江戸の後期頃の瀬戸で焼かれたものと思います

>> 続きを読む


骨董初心者が使って楽しむための知識や選び方