スポンサードリンク

トップページ >> ヤフオク, 骨董を買う, 骨董サイト, 骨董初心者の知識, 骨董店 >> 骨董初心者の知識ーどこで骨董を買う?

骨董初心者の知識ーどこで骨董を買う?

あなたもこのサイトにおいでいただいたということは、骨董に興味をお持ちだと思います。古いもの、美しいもの、面白いものに関心がおありなんですね。それでは、実際にお買い求めになったことはおありでしょうか?

ある方もない方もいらっしゃるでしょう。ところで、骨董ってどこで買えるでしょう?

一言で言えば、骨董屋さんですね。IMG_0706

そこで、その骨董屋さんを少し分類してみましょう。

 

1 老舗古美術店

明治時代からの代々の、古美術商や茶道具商と言われるお店が、ここに入ります。

私はこういったお店との取引はありません。骨董屋さんというのもはばかられるような気がしますが、鑑識眼も高く、信頼できるお店だと思います。

 

2 骨董店

1に入らない古美術店や骨董店があります。この中には、元来は骨董コレクターであった方が多くおられます。初心者の磁器を経ている方だけに、初心者にも接しやすい方が多いでしょう。しかし、中にはあまり信用のおけない方もおられます。取引するには、その辺の見極めが求められます。

IMG_1258

3 骨董市

都内であれば、週末にはどこかで骨董市が開かれていることでしょう。そこには、1や2に含まれるお店が、たくさん出店してきます。そこでの購入だけではなく、そこで知り合って、店舗に伺うということもあります。初心者が最初に接する場としては、入りやすいかもしれません。ここも、様々な業者が出入りしていることは、忘れてはいけない点でしょう。

 

4 骨董店のサイト

最近は骨董店のサイトも増えてきました。積極的に商品を出し、更新しているサイトも増えてきています。また、骨董品店ばかりを集めた、専門のショッピングモールも出来てきています。私のような地方の人間には特に重宝しています。ここで知り合って、店舗で購入することもあります。

 

5 ヤフオクなどのネットオークション

これも、骨董に多く触れるには最適な媒体です。ここでは、ヤフオクで買うと考えるより、ヤフオクという媒体を通じて、ある特定の出品者さんから購入するという、スタンスを持つことが大切と思います。

 

 

以上、主な骨董の購入先をあげ、簡単に解説いたしました。今後は、それぞれの購入先の特徴や利用する時の注意点を、細かくご紹介いたします。