スポンサードリンク

トップページ >> 伊万里, 骨董初心者の知識 >> 骨董初心者の知っておきたい知識ー焼き物のきず ニュウ 入 古伊万里垣根文小皿 藍柿右衛門様式

骨董初心者の知っておきたい知識ー焼き物のきず ニュウ 入 古伊万里垣根文小皿 藍柿右衛門様式

骨董には初心者でも知っておきたい知識があります。その一つ、焼き物の基本的な欠点となる、ニュウについてお伝えします。ニュウというのは、簡単に言うとヒビです。陶器に入るニュウは比較的寛容に見られます。逆に磁器のニュウは、決定的な欠点になることも少なくありません。それは、一つには陶器の方が、磁器よりは柔らかいことが多く、ニュウが入りやすいという理由があります。そのため、ニュウ以外のきずでも、陶器ではあまり大きな欠点とはならないようです。

さらに、磁器は完成度が高く、完璧なものが好まれやすい傾向のために、目立ってしまうこともあるでしょう。そのために、磁器でも初期伊万里や、李朝では、他のものよりは寛容に扱われます。

あなたも、これで、骨董の専門的な言葉に親しんだわけです。骨董商とのやり取りでは、最低限の言葉は知っておくほうが、楽しいでしょう。これからも、必要な知識をお伝えします。私も素人ですから、難しいことはお伝えできません。