骨董を楽しむには、多少の知識が必要です。私自身万年初心者ですので、難しいことはわかりませんが、知っていることから、役に立ちそうな話題を選んでお伝えしたいと思います。動画を中心にしたわかりやすいものとなりますよう心掛けています。どうぞ、お楽しみください。
トップページ >> 伊万里, 骨董初心者の知識 >> 骨董初心者の知識ー磁器の技法 染付 伊万里 古染付
骨董を楽しむための知識です。磁器を装飾する最も基本的な技法が染付けです。ここでご紹介するように、普段から目にして慣れ親しんだものでしょう。青色一色で、図柄が描かれています。呉須という天然の染料を塗って焼くと、青く発色します。幕末から明治になると、人工のコバルトが使われ、江戸期とはまた異なる趣になります。
釉の下に描かれますので、多少強く洗っても、こすれて薄れることはありません。したがって、染付磁器は使いやすい骨董の筆頭とも言えるでしょう。