スポンサードリンク

トップページ >> 李朝, 骨董を楽しむ >> 骨董を楽しむー李朝彫刷毛目徳利の魅力

骨董を楽しむー李朝彫刷毛目徳利の魅力

この李朝彫刷毛目の徳利は、骨董に関する情報誌である「緑青」のNo10の李朝の酒器の中にも、写真で紹介されたものです。それが、私のもとへ来た時には、とてもうれしかったのを覚えています。

刷毛目は李朝の比較的早い時期に焼かれたもので、胎土に刷毛で白化粧土を塗って化粧したところから、その刷毛目が残るものを、刷毛目、化粧土を刷毛を使わずにかけて、刷毛目がないものを無地刷毛目と呼んでいます。今回紹介するものは、無造作に象嵌のような彫目を入れて、白化粧土を塗ってありますので、彫刷毛目と呼んでいます。

発掘伝世と思われ、口は3分の1ほどしか残ってなくて、銀直しになっています。また、釉薬のかせているところも多いです。そこに、長く使われた味が付いて、様々な見どころをなしています。

いかがでしょうか。私のような貧しいサラリーマンでも、このようなものを手にする機会もあります。骨董を始めると、思わぬ出会いが訪れる。あなたもそんな出会いを楽しんでみませんか。