骨董を楽しむには、多少の知識が必要です。私自身万年初心者ですので、難しいことはわかりませんが、知っていることから、役に立ちそうな話題を選んでお伝えしたいと思います。動画を中心にしたわかりやすいものとなりますよう心掛けています。どうぞ、お楽しみください。
トップページ >> 骨董を使う >> 骨董を楽しむ・謎解きー三国一小丼
骨董の楽しみ方に、薀蓄を語るということがあります。茶器では来歴を重んじますが、骨董では気楽に気楽に想像して、悦に入るという楽しみ方もいいのではないでしょうか。
この丼というか茶碗もその一つです。何に使ったものなのか?どんな意図で直しをしたのか?どこの窯で焼かれたものなのか?いろいろと想像をかき立てられます。
もし、何かご存知のことがあれば、教えてください。もちろん勝手な想像でも、大歓迎です。
いかがでしょうか?決して上手とは言えないものでも、いろんな楽しみ方ができるのも、骨董のうれしいところです。あなたも、そんななぞを秘めた骨董を探して、名探偵並みの推理を楽しんでみませんか。