骨董を楽しむには、多少の知識が必要です。私自身万年初心者ですので、難しいことはわかりませんが、知っていることから、役に立ちそうな話題を選んでお伝えしたいと思います。動画を中心にしたわかりやすいものとなりますよう心掛けています。どうぞ、お楽しみください。
トップページ >> 伊万里, 古九谷, 骨董初心者の知識 >> 骨董初心者の知識ー古九谷染付け 墨はじき
骨董初心者の知識。骨董を楽しむのに、知識はなくても、ただ感性だけで、好きなものを探し、見つけることもできます。それが、骨董の楽しみの神髄かもしれません。
そうは言っても、ある程度知識があれば、うんちくを語る楽しみも加わります。そんな意味で、万年骨董初心者の私が、知っている知識をお伝えしています。
今日は、伊万里の染付の技法のひとつである、墨はじきです。この技法は、古九谷様式と言われる、初期伊万里に次いで現れる、古伊万里の様式の中で使われ始めます。
染付けの呉須を塗る前に、墨を付けておくと、焼いた時に墨を付けたところだけ、呉須が飛んで、白く抜けるという方法です。骨董の中には、よく見かける技法です。
いかがでしたでしょうか?染付の中に、くっきりとした白が、とても印象的な仕上がりになり、私はとても好きな技法です。あなたも、古伊万里を見る時には、墨はじきの技法が使われていないか、探してみましょう。骨董を見る目が深くなり、さらに骨董が楽しくなりますよ。