骨董を楽しむには、多少の知識が必要です。私自身万年初心者ですので、難しいことはわかりませんが、知っていることから、役に立ちそうな話題を選んでお伝えしたいと思います。動画を中心にしたわかりやすいものとなりますよう心掛けています。どうぞ、お楽しみください。
トップページ >> 絵葉書 >> 骨董を楽しむー古絵葉書 宮島 厳島神社 子供が遊ぶ
骨董を楽しむシリーズです。これを骨董と呼ぶのか?そんな難しい話は置いておきましょう。絵葉書も面白いですよ。特に明治、大正、それから昭和の初めのものは、独特の世界があります。ここでご紹介する絵葉書も、明治の終わりか、大正の初めの物と思います。年代的には、かろうじて骨董に入りますね。
何が面白いか?これ、宮島の厳島神社の絵葉書です。ありふれた観光地の絵葉書なんですが、大鳥居の下をご覧ください。男の子たちが並んでいます。しかも裸んぼう。
こんなのを見ると、骨董だなあと楽しくなります。
現代の観光絵葉書とは、全く違う世界なんです。生きた生活が感じられるんです。
あなたも、絵葉書の世界に新しい楽しさを見つけましょう。私はこんな風な生活感のある、スナップ写真のような、絵葉書が好きなんですが、他の楽しみ方もあるでしょう。あなたの、絵葉書の楽しみ方も、聞かせてください。