スポンサードリンク

トップページ >> 伊万里, 蕎麦猪口, 骨董を使う >> 骨董を使う・小振りの蕎麦猪口でお酒ー古伊万里 草文蕎麦猪口

骨董を使う・小振りの蕎麦猪口でお酒ー古伊万里 草文蕎麦猪口

蕎麦猪口はいろんな絵柄があり、形も愛嬌があっていいものですが、案外使いにくいところがあります。その名の通り、ざるそばのつゆを付けるのに使おうと思うと、かなり大ぶりなものでないとつけにくいです。本来は向付として使われたと言われています。

しかし、今回のような小振りな蕎麦猪口ですと、ぐい飲みに使えます。この蕎麦猪口はちょうどそんな大きさのものです。草なのか垣根なのか、伊万里の蕎麦猪口では、長く描き継がれている定番の絵柄です。釉薬も生掛けのようなトロッとした味わいで、初期蕎麦猪口と言われる特徴を備えています。

磁器の中では、柔らかい感じの味わいが、酒にもよく合います。

いかがでしょうか。あなたも、気軽に使えるぐい飲みとして、小振りで気に入った柄の蕎麦猪口を探してみませんか。