スポンサードリンク

トップページ >> 骨董初心者の知識 >> 骨董初心者の知識・基礎の基礎ー陶器と磁器の違い

骨董初心者の知識・基礎の基礎ー陶器と磁器の違い

骨董の大きな部分を占める陶磁器は、その名の通り、陶器と磁器に分けられます。陶器と磁器はどう違うでしょう?白くてピカピカしてるのが磁器で、茶色っぽいのが陶器という風に思う方もおられるでしょう。大体当たってると思います。もっとも、志野のように白い陶器もあります。

では違いは何か?材料が違います。陶器は山や田んぼなどの土を成型して、焼いたものです。磁器は石を粉にして、それを成型して焼いたものです。

ですから、土もの、石ものと言った言い方もされます。

いかがでしたでしょうか。すでにご存じのことだったかもしれません。なんとなくわかっていたけど、という方は、あらそうなのかと、改めてご理解されたかもしれません。

今後も、簡単だけれど、知っておきたい知識をお伝えします。