スポンサードリンク

トップページ >> 瀬戸, 骨董を使う

骨董を使うー江戸後期 島流しの横線文 絵瀬戸の半筒茶碗でお酒を

半筒茶碗という形は、伊万里にもたくさんあります。飲むのに使う器としては、使いやすい形です。私も大好きな形です。今回は、絵瀬戸の半筒茶碗で酒を飲んでます。瀬戸焼は「せともの」という言葉がある通り、焼き物の最大のブランドとも言えるでしょう。その歴史の中で、他の窯場に先駆けて、釉薬を施した陶器を焼き始めたことでも知られています。 今回の半筒茶碗は、おそらく江戸の後期頃の瀬戸で焼かれたものと思います

>> 続きを読む

骨董を使うー古伊万里染付けで餃子を 藍九谷

何も餃子を古伊万里で食べることもないのですが、使って楽しみたい私にとっては、使うチャンスです。特にここでお伝えしたいことは、このような油気の強いものでも、伊万里などの染付磁器なら、比較的安心して使えるということです。というのは、染付磁器は堅牢で染付けは釉薬の下に施されているので、つまり、釉薬にしっかり覆われているので、汚れがしみる心配が少ないのです。そして、洗剤を付けて、スポンジでゴシゴシやっても

>> 続きを読む

骨董を選ぶー開けてビックリ洋犬が 古伊万里 蓋茶碗 花に蝙蝠の図 

骨董を選ぶときに、何が決め手になるのか?それは、その人その人の、骨董に対する思いを反映するものと思います。 この蓋茶碗は、花に蝙蝠の図もありふれてはいません。蝙蝠は中国では、吉祥文つまり縁起の良い図柄のようです。しかし、私が選んだ決め手は、見込みと蓋裏の洋犬の図です。蓋を開けると、全く違った図が現れる驚きが、まさに骨董に思えたのです。 いかがでしょうか?この茶碗の魅力が、あなたにも

>> 続きを読む

category:骨董を使う

骨董の知識ーキズではない窯キズ・降りもの 古染付人物文小皿

骨董の知識として、キズとしては扱われないキズ、降りものについてお伝えします。窯キズは窯から出される前にできた、欠点を言います。窯キズの一つ、降りものは、窯の中で焼いてきる過程で、窯の天井の一部などが崩れて落ちてきたものです。陶器においては、むしろ景色として珍重されることもあります。しかし、ここでご紹介した古染付などの磁器においては、多少なりとも欠点とされるでしょう。 特に、古伊万里の柿右衛門

>> 続きを読む

category:骨董を使う

骨董初心者の知識・選び方ー李朝刷毛目の盃の魅力

李朝の良さの一つに、使っていると育ってくることがあります。それで、李朝が欲しかった。その時に出会ったのが、この盃です。迷うことなく購入しました。購入して使ってみると、さらに、好きになりました。整った形、バランスのいい重さ。さらに、李朝の特徴である、使うほどに味わいを深める景色。これらは、手元に持たないと体験できないものです。 いかがでしたか?あなたも、李朝の魅力を感じていただけたでし

>> 続きを読む

category:骨董を使う

骨董を使うー小型古箪笥を事務机の上で使う

古箪笥の中には、大小さまざまなものがあります。安いものから、高いものまで、価格的にも様々です。この箪笥は、ごく安価なものです。まず、無垢の板ではなく、張物を使っているので手頃なのでしょう。しかし、使って楽しむ骨董としては、面白いものだと思います。

>> 続きを読む

骨董を使うー唐物 中国製 煎茶篭 小物入れ

骨董を使う楽しみ。骨董の楽しみは身近に置いて、使うことにあると思います。この茶籠は、中国製のものです。煎茶の急須や茶碗を入れて使うものだと思います。このような、木や竹のものは、手で触ることで、味わいが増します。 私は、できるだけ骨董は使って楽しみたいと思っています。そこで、この茶籠には、鮎釣りに仕掛けを作る道具を入れて使っています。鮎釣りに仕掛け作りは、根気のいる厄介な作業ですが、このような

>> 続きを読む

骨董を使うー常滑山盃 掘り出しもの

骨董を使う楽しみのなかで、使えないものを使えるようにするというのは、特別な感慨があると思います。山茶碗や山盃は、かなりたくさんありますが、その中で、実際に茶碗に使ったり、盃に使おうと思うと、なかなか適当なものは見つかりません。 今回の山盃は、形は使えそうなのですが、土臭さがなかなか消えず、未だ使えるものには、なっていません。これを、実際に使えるものにできたら、まさに、掘り出し物を見つけた思い

>> 続きを読む

骨董を使うー木綿古布の座布団

あなたも、骨董市などで、古布を見かけられたときはあるでしょう。小さいものなら、パッチワークに使ったり、壺などの下に敷いて使ったりします。 骨董の中では、使いやすい分野に入るかもしれません。 大きな反物のままで出てきた時には、こんな風に座布団に仕立てることができます、骨董の器で、食べたり飲んだり、そんな楽しみの時には、座る座布団もこんな風に、骨董で固めたいですね。

>> 続きを読む

<< 前のページ 
骨董初心者が使って楽しむための知識や選び方